2011年8月17日水曜日

富士山 金剛杖 焼印


富士山の登山に使用していた金剛杖の焼印がいっぱいになりました。

1回目の須走口登山では、シンプルだった焼印も5回の剣ケ峰ではいっぱいになり、山室の数が多い吉田口の焼印の押す場所がなくなる状態になりました。

ーーーーーーーー
◯ 須走口

この金剛杖は、頂上の焼印は無い(始めから押してある物しか無い)とのweb情報でしたので、まず頂上に登りそこで頂上印が押してある物を購入しました。
(後に浅間大社奥宮の杖印があれば頂上でも、焼印が押してもらえると知るのですが・・・)
1番初めに押してもらった焼印は、下山後の須走口五合目の東富士山荘でした。
須走口/東富士山荘/五合目(2008年ねずみ年バージョン)

須走口/砂払い五合目(2008年)

須走口/瀬戸館/本六合目(2008年)

須走口/江戸屋/八合目(2010年)

須走口・吉田口/トモエ館/八合目(2010年)2種類ありました。


ーーーーーーーー
◯ 富士宮口(表口)

富士宮口は順々に押して行けるので、焼印は集めやすかったです。
富士宮口/新五合目レストハウス(2009年)

富士宮口/雲海荘/六合目(2008年)

富士宮口/宝永山荘/六合目(2009年)2008年には押せなかったので、2009年プリンスルート登山時に押しました。

富士宮口/御来光山荘/七合目(2008年)

富士宮口/池田屋/八合目(2008年)

富士宮口/万年雪荘/九合目(2008年)

富士宮口/胸突山荘/九合五勺(2008年)日付入りの面積の大きいタイプです。

ーーーーーーーー
◯ 御殿場口・プリンスルート


プリンスルート経由で御殿場口登山した物です。山室が少なく、赤岩八合館で焼印を押しましたが種類が豊富でした。
御殿場口/赤岩八合館/八合目(2009年)





ーーーーーーーー
◯ 吉田口(北口)

吉田口/北口本宮富士浅間神社・杖印/(2008年)

吉田口/2008年に麓の北口本宮富士浅間神社から、一合目〜六合目の里見平星観荘までの登山の時、一合目からの焼印を里見平星観荘で押しました。(この時はこれを押すためにあえて一合目から登りました)

吉田口/馬返し(2008年)

吉田口/一合目(2008年)

吉田口/二合目(2008年)

吉田口/三合目(2008年)

吉田口/五合目/佐藤小屋(2008年)

吉田口/六合目/里見平星観荘(2008年)

吉田口/六合目/里見平星観荘・六根清浄(2011年)

吉田口/八合目/白雲荘(2011年)

ーーーーーーーー
◯ 頂上 お鉢巡り


TOP MOUNT.FUJI 12395FT

頂上印

頂上 三七七六米

浅間大社奥宮 杖印(御朱印)
二つの神社の杖印のデザインは同じ物です。
一緒にいただくお札の絵柄が違います。


久須志神社 杖印(御朱印)





浅間大社奥宮と久須志神社の間(真ん中)に、富士宮の富士本宮浅間大社の杖印を入れていただきました。






ーーーーーーー
一合目からの 富士登山 吉田口 」へ
月夜の富士御来光登山 吉田口ルート(河口湖口)お鉢巡り 剣ケ峰 白山岳へ 

2010/07/29 富士登山 須走口・お鉢巡りへ
2009/08/19ブログ 富士登山 プリンスルート