御祭神は、姫、木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。
富士山の神様。桜の語源にもなられております。
富士山頂上に鎮座する弐社(浅間大社奥宮、久須志神社)はこちらの奥宮でもあります。
こちらは入り口の桜門。
入り口にある鉾立石
ホコタテイシ 山宮御神幸に鉾を置く石
桜門より境内に入ると朱色の拝殿が美しいです。
総社なので姫の宮殿のような趣を感じます。
本殿
東脇門を出ると湧玉池があります。
富士山の湧水なのでとても綺麗です。
こちらの水で禊をして富士山に登るが本式らしい。
水鳥も沢山集まっています。
この鳥は何を構えているのだろう?
湧玉池に映る本殿
ーーーーーーーー
これだけお参りしたのに、峠に着いたのは結構早かったですね.
返信削除私と30分くらいしか違わなかったですよ~
おっと.. 私は道の駅でお弁当を食べたんだった...
begennさんへ
削除富士宮ですれ違っていたのにはビックリしました。
自分も道の駅に寄りましたよ!
弁当をゆっくり食べてていただければ追いつきましたかね?