今年も富士登山に行った・・・が!
昨年、月夜に登った夜間登山が良かったので、今年も満月富士登山をしたいと思っていた・・・
7/4、8/2、9/1(8/31)、付近と3回チャンスがあったがタイミングがあわずで、ラストチャンスの9/1、やっと行って来た。
(富士山の登山シーズンは7/1〜8/31までですが、今年は9/1、9/2と土日だったので9月登山にしてみました)
今回は
富士宮ルート(表口)。
9/1(日)20時ころスタート。
18時頃に五合目に到着した時は霧雨だったが、スタート時には月も見えて晴れて来た。
昨年は三脚を持って行かず(富士登山には重いので)やや後悔したので、今年は三脚(小型・・・でも重いな)持参した。
月夜に照らされた駿河湾方向。
夜景見ながら登るには、静岡側がおすすめ。
正面、駿河湾/向かって左、伊豆半島が伸びる、街の明かりは沼津から富士市にかけてだろうか!
手前のちょこちょこした光りは登山者のヘツドランプ。(9月でも土曜なのでそこそこ登山者はいます。)
海抜3000mを超えた。
順調、順調
3000mからの景色。
中央が富士市、富士川沿いに街灯りが沿っている。
海沿いで向こうは蒲原、清水、静岡の明かり。
(何となく血が騒ぐ!ご先祖様の海じゃい!・・・写っているあたりの海を仕切っていたらしい)
順調に高度を上げて行ったが、8合目手前から雨が降り出した。
梅雨に富士山に登った事もあるが、その時は8合目から上は雲の上で大丈夫だった。
今回は8合目付近で振りだし、8合目3250mの山室(8月下旬でシーズンオフ)に着いた時は尋常じゃない程の大雨に!。
ゲェ!
軒下でしばらく、雨宿りしてみたが、大型台風並みの
暴風雨になってしっまった。
「この位置、この状況はこのまま行っても雨雲の上には出れないな!」
上に行って山頂稜線、特に剣ケ峰手前の馬の背は危険だろう(つまり剣ケ峰には行けない)と思い、ここで下山しようと判断した。
8合目では余裕が無く写真が撮れなかったが、途中カメラ(コンデジ)が壊れるの覚悟で1枚だけ撮影してみた。
下にいけば晴れてると思ったが、晴れていた五合目までの道も暴風雨に変わっていた。
3000mの山の雨、風はすざまじい!
大粒の雨、突風、下の暗闇の赤いのが他の登山者。
ヘッドランプの光りも雨粒しか照らさない。
最大時は目が開けられない、横風で立ってられない程の経験した事の無い暴風雨の中を二時間以上かけて?(8合目が0時くらいで、車に戻れた時は3時くらいだったような曖昧ですが)下山できた。
いやいや、無事下山できた今思えば、ちょっと楽しんだ部分も実はあるが(
TDSのアトラクション?飛行機などの
風洞実験)、なかなか貴重な体験をさせていただきました。
無事下山出来て良かった!
【反省点もいくつか、感じた事も。】
天気予報は見て行ったんだが・・・
大気が不安定な状態だとは知っていた。(反省)
登山用の雨具はやはり上下セパレート。
ちなみにコロンビアオムニテック。
(たぶん)耐水圧を超えるような大雨で数時間歩いたのでかなり実験できた。(笑)
(台風の日に自宅ではテスト済みだが、やはり本番での評価したいし)
ダメかもと思ったが(袖などから水が進入、ザックの当るあたりも不安)
意外に大丈夫だった(下山して着替え時、中は思った程濡れていなかった)
エマージャンシー用のポンチョも持参しているが、休憩時は良いがやはりポンチョは風に弱い。
下にレインウエアを着ているから良いが、下からの風にやはりあおられました。
ストックを使用しないのであれば、下を結んでしまえば良いが、富士山ではストック使用したいですしね。
寒かったです。
ダウンやフリースはザックに入っているけれど、濡れるので開けられない・・・
たとえ出せても、濡れるので脱げない着替え出来ない。
これ一番困った!
登山靴も浸水。
昨年まではザンバランというメーカーの重めの登山靴で行っていたが、これも重いので軽量のオニューの登山靴(ハイカット、ハイキングシューズかな)で登った。
みごと、グジュグジュに浸水・・・。
富士山は、(火山灰なので)水たまりは無いのに・・・
下山時 NikonD7000 はザックに入れぱなし。
レインカバーもしていたがザックも湿り、中のカメラも結露していた。
防塵防滴ボディはこんな時も大丈夫でした。
レインウェアのパンツの方が、裾が洗い流され行く前より綺麗になってた!オソルベシ
けっこう他の登山者もいましたが、皆さん大丈夫だったんでしょーか?
富士登山は又、来年!