2018年12月28日金曜日
画期的ストロボ!Godox AD200のフルパワーで日中シンクロ|フォトアドバイスちゃんねる Vol.29
画期的なストロボメーカーGodoxの人気ストロボ AD200。
そのフルパワーを活かして”いかにも”な日中シンクロを撮影しました。
一味違う日中シンクロの撮影方法をご覧ください。
スチール撮影 中村路人
MC 中島あずさ
モデル・藤澤友千菜
2018年12月20日木曜日
2018年12月4日火曜日
2018年9月22日土曜日
2018年9月17日月曜日
単焦点レンズ 1本勝負!スナップフォトで光と影を捉えるプロの技術|フォトアドバイスちゃんねる Vol.22
単焦点レンズ 1本勝負!
スナップフォトで光と影を捉えるプロの技術
フォトアドバイスちゃんねる Vol.22
フォトアドバイスちゃんねる Vol.22紹介の写真↓
茨城県桜川市真壁にてスナップ撮影
©Michito Nakamura
Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
プロのロケハン術で屋外の風景&ポートレート写真が見違える!|フォトアドバイスちゃんねる Vol.21
ロケハン術で屋外の風景&ポートレート写真が見違える!|フォトアドバイスちゃんねる Vol.21
フォトアドバイスちゃんねる Vol.21紹介の写真↓
モデル・きしあき
©Michito Nakamura
Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
2018年3月22日木曜日
脱マンネリ!桜撮影の秘訣!CP+2018特集! |フォトアドバイスちゃんねる Vol.20
フォトアドバイスちゃんねる Vol.20
桜撮影の秘訣!
CP+2018特集!
フォトアドバイスちゃんねる Vol.20紹介の写真
秩父の桜
©Michito Nakamura
Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
2018年3月3日土曜日
パール富士 三浦半島 秋谷(立石)
パール富士 三浦半島 秋谷(立石)
2018年03月02日
三浦半島の秋谷
波浪注意報が出ていてかなりの潮風と波であったが下に降りて撮影。
少し小高い岩の上に三脚を設置
月夜の海岸をスローシャッターで
↓微速度撮影(タイムラプス)
帰路前、駐車場に上がると堤防に弾ける高波と紅富士に

Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
2018年2月7日水曜日
マミヤRZ/RB-ニコンF アダプター
MAMIYA RZ67レンズ → Nikon Fマウントアダプター
我が家の防湿庫には、(おそらく)10年ほど使わず1段を占拠しているレンズ群がある。
それはマミヤRZ67用のレンズ達・・・
6x7のブローニーフィルムのこのカメラは、フィルム時代は主力カメラでレンズの投資なども結構な金額を使った。
しかしデジタル時代になり、今後この機材を「使うことが有るのか?」「無いのか?」わからぬままレンズの下取り価格も数千円台にまで落ち込み、そのまま下取りに出される機会を失ったまま今日に至ってしまったわけだ。
そして防湿庫の多くの面積を占拠したままになってしまったわけだ(しかもブローニーレンズなのでデカイ)。
そう、せめてマウントアダプターがあればニコンに取り付けて新たな使い道があるかもと思ったのだが、蛇腹によりるピント合わせ、シャッターチャージ、電子接点付きのやや特殊な機構のこのレンズのマウントアダプターなどどこも作る気などなかったのだろう・・・
ところがである、
最近何気にネットを見ていたら「マミヤRZ/RB-ニコンF アダプター」なる物が売られているではないか!!!
ビックリ(笑)
昨今のマウントアダプターブームなのか?、とりあえずなんでも製品化するのが早い中国企業の良いところなのか、ついについにである!
即購入w
早速DfにRZレンズを取り付けてみる!
マウントアダプターにシャッター開閉のチャージリングも付いており(レンズシャッターを切ることは不可能、チャージだけ)、ピント合わせはヘリコイド方式で対応。
RZレンズは重いものが多いので底に三脚座が付いている。
バランスは重いが、もともとRZ67は手持ちで撮るカメラでなかったので三脚にそえて撮れば良いだけのことだろう。
個人的に、これをすぐポチッタのは「MAMIYA RZシフトチルトアダプター」なるアオリが使えるアクセサリーと、その対応レンズを2本(75mm、180mm) 持っていたからだ。
そう、ニコンのデジタル一眼レフで75mm、180mmのアオリレンズが使えるのだ。
「シフトチルトアダプター」+対応レンズを2本が復活した事が嬉しいw
まあ、弱点は(重い以外の)絞りは手動でレバー操作
でも全てのf値は使えるようだし、三脚に乗っていれば撮影時に片手でレバー操作をすれば解決だ。
あとは「シフトチルトアダプター」はRZは縦横のレボルビング機能があったので縦位置でも使えたが、ニコン機ではチルトは横位置のみとなる事くらい。
2018年1月25日木曜日
【月食の撮り方】プロが月食写真の撮影方法を徹底解説!|フォトアドバイスちゃんねる Vol.19
2018年1月31日に月食がやってくる
!月食特集!
ちゃんねるで紹介した 2014年の皆既月食
©Michito Nakamura
Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
18:49
メールサポートコーナー
構図の悩み
橋を入れるか入れないか?
人を入れるか入れないか?
Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
18:49
メールサポートコーナー
構図の悩み
橋を入れるか入れないか?
人を入れるか入れないか?
2018年1月1日月曜日
2018年1月1日 元旦パール富士
2018年1月1日 元旦パール富士
久々のパール富士©Michito Nakamura
Photographer中村路人
※サイト内のすべての写真のコピーはご遠慮下さい。
著作権で保護されています。
日本写真著作権協会(JPCA)
著作権ID HJPI320100001159
公益社団法人 日本写真家協会会員
登録:
投稿 (Atom)